竹田ダイアリー

聴覚障害者施設「春里どんぐりの家」支援
聴覚障害者施設「春里どんぐりの家」の4ヶ月の商品開発支援が終了、東武野田線、七里駅より徒歩10分、周辺は畑があり昔の田舎の面影の残る場所である。聴覚障がい者と打ち合わせをしているときは、施設指導員に手話通訳をしていただき […]
武蔵野国の一宮『氷川神社』参拝
元日の早朝、恒例の武蔵野国の一宮『氷川神社』へ、ひとりで参拝!! 三が日の昼間はものすごく混雑するので人が途切れる早朝がベストタイムです。 しかし、露天がならぶ裏通りはゴミの山、これも参拝者ランキングで全国9位なのでしか […]
幸せな良い年をお迎えください
今年も後2日!!来年も風景を中心に載せていきます。 画像は以前、SADECO(公益埼玉デザイン協議会)メンバー制作(福祉展モニュメント)した16対の達磨、それぞれ目の位置が違っています。 ※今年も皆さんご利益があるように […]
サデコスクール「ゆとり教室」
サデコスクール「ゆとり教室」2014年1月19日より開講公益社団法人埼玉デザイン協議会は、県民へのものづくりデザイン支援事業として「サデコスクール・ゆとり教室」(生涯学習教室)を開催する運びとなりました。 この事業は、生 […]
2013年度SADECO忘年会
恒例のとんかつ割烹の店「山下軒」にてsadecoの忘年会。新人2名が参加して、埼玉の地酒で乾杯!! 埼玉県には埼玉の地酒の魅力を県内外に情報を発信することを目的に地酒をこよなく愛するものどうしで結成した埼玉地酒応援団があ […]
日大芸術学部映画学科有志会忘年会
毎年恒例の忘年会!!今年の参加者は9名、話はいつものようにつきる事無く仲間の奥様の手料理和食「すき焼き」で宴会。今年も遠路はるばる泊まりがけで大阪から手土産持参した仲間や新潟から地酒持参で駆けつけてくれた仲間、そして宴会 […]
四季の移り変わりを感じる樹木
氷川神社そばには白鳥がいない白鳥の池があり、池の真ん中に入り口が閉ざされた不思議な浮き島がありますが、池のほとりの赤く染まった樹木(メタセコイヤ)は幻想的です。 また松の幹にわらの腹巻、これは冬に合わせて行う風物詩「こも […]