2012年3月21日
2月下旬、そえのふみ子市制報告会に伺う。そえのさんは、福祉施設を運営されながら政治活動も真面目にされている方である。報告会はさいたま市の清水市長の挨拶に始まり。そえのさんのさいたま市の取り組み、そして明治大学教授の熊本一 […]
2012年3月19日
日大生産工学部の懇親会に出かける前に撮影。この日は翌日積もった雪が残った4年に一度の29日、わたくしの誕生日でもあります。 市ヶ谷近辺を散策。木々の隙間から望む法政大学校舎、外堀沿いを走る総武線、信仰の深い人が閉門の前で […]
2012年3月14日
つい最近、先輩の米屋に、向かいの車が勢いよくシャッターを破って突入したシーンを目撃、4〜5歩いていたら私も犠牲になっていた。運転者は70過ぎの老女で、1時間半前に駅前でガードレールにぶつけてきたばかり、精神的にまいってい […]
2012年3月5日
大宮公園内に咲いていた満作の花。 枯れ葉の間から覗いていたのでわかりづらかったが、近づくと枝一杯に咲いていた。 春が近づくと枯れ木の中に細長いひも状の黄色い縮れた花が咲く、マンサクとは「まず咲く」という説や、枝一杯にさく […]
2012年2月27日
冬枯れの青い空に、高く枝を振り上げる大木。 逆光に照らされた木々は石畳に一直線に影を落とす。 それぞれのシーンは被写体として美しい!!
2012年2月23日
木の実、枝等をつかい、動物人形が大宮第2公園にあるギャラーに展示されている。 わたしも息子や娘が幼少期のころは木の実を拾ってきては作っていた。 孫ができたので、また始めてみたくなった。
2012年2月16日
妻の両親が住んでいる国分寺。駅から徒歩2分で殿ヶ谷庭園。 満鉄副総裁「江口定条」がこの地が魅せられて建てた別荘、回遊式林泉庭園で、春と秋はとても美しい!!祖父が満州で働いていた時、満鉄の株を所持していたが、戦争に負け紙く […]
2012年2月13日
1月下旬夕方から降り続いた雪、道路に足跡やタイア跡。 翌日から日当りの悪い場所に残った残雪、そこでソリをして遊ぶ姉妹。 いろいろな表情をみせる雪、そして氷となってまた表情を替える!! その雪が今でも残っている場所がある。
2012年2月9日
四ッ谷から徒歩5分で日本のベルサイユ「迎賓館」がある。38年前に14年間通い続けたデザイン研究所にちかく、時々憩いのひとときを過ごす場所としてつかっていた。 それから22年、久しぶりに見学したが変わらない!!
2012年2月2日
とうがらしに胡麻、陳皮(ちんぴ)、けし、菜種、麻の実、山椒、を砕いて混ぜたもので、その他芥子、紫蘇、青のり、生姜とも混ぜたもので市販売りしているとうがらしもある。江戸名物七味とうがらし売りの口上はお客さんにとうがらしに混 […]