竹田ダイアリー



竹田ダイアリー
高級料理素材 銀杏

秋になると紅葉したイチョウの木(♀の木)の下に、腐った臭いのギンナンの果実が大量に落ちている。ギンナンのくさい果肉を取り除くのはけっこう大変で、そのままつかむとかぶれるのでビニール製の手袋で捕り、土と混ぜ果実を取り除く種 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
防災訓練

平成23年度さいたま市総合防災訓練が大宮東中学校の校庭で朝9時〜12時まで行われた。 さいたま市を震源とするマグニチュード6.9と想定して、建物の倒壊、交通網の損壊、多数の負傷者、ライフラインの被害が発生したと想定して訓 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
夏の花!!

今年の夏は、梅雨明してから猛暑日の連続、早は6時前に自宅をででいつもの道を歩いて大宮駅まで向かいますが。その間25分かけゆっくり被写体を見つけながらの通勤! 手間暇かけて育てた花、奥さん方は花が咲いた時のうれしさは、ひと […]

続きを読む
竹田ダイアリー
車窓より朝焼けの新都市を望む

早朝、埼京線始発で池袋方面に向かう途中、車窓から朝焼けの美しいさいたま新都心方面を撮影!!また、昼のケヤキ広場も帰り際に撮影!! 人々の憩いの場所として親しまれ、またスーパーアリーナでは数々のイベントが開催されている。ま […]

続きを読む
竹田ダイアリー
さいたま市指定天然記念物 ケヤキ

氷川神社の参道沿いにあるケヤキ。 およそ約700本程の樹木はさいたま市における歴史的な貴重な資産。 画像のケヤキは中央通りと参道の交差点近くにあり、戦前ここは住居として解放され、家の中にケヤキが存在していた。 また、ケヤ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
思い出のハイビスカス

ハイビスカスを見ていつも思い出す事があります。 デザイン研究所に勤務していた当時、モデル撮影でサイパン、グワムロケがおおく、南国に咲くハイビスカスを当たり前のように観ていた。 しかし小学生のころエルヴィス・プレズリー「ブ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
我が母校、大宮東中学校

1947年に大宮の本校としてスタート。私が通った時期は1964年〜1967年までの3年間。 今年、我々は還暦を迎え10月に還暦同窓会を催す為にその当時使っていた校舎を撮影。 創設いらいの校舎は耐震強度を高め、まだ現役で使 […]

続きを読む
SADECO
サデコ総会、報告会&交流会

川口SKIPシティー敷地内にある埼玉県産業技術総合センター7Fにてサデコ総会、報告会&交流会を行う。 総会後の報告会には学生や福祉関連、行政関連、デザイン団体等が参加され、サデコ活動「デザインスクール事業」、「デザイン振 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
どこでも成長し続ける植物

道ばたのコンクリート塀に自生しているドクダミ。 路地裏に咲くばら。 切り落とした大木の隙間から成長するツタ。 道路脇にひっそりさく薔薇。 どれも人工的に植えられた植物ではない。 原発の影響でも木々は成長するだろうが、しか […]

続きを読む
竹田ダイアリー
大宮東FJCサッカー少年団

毎週日曜日、午前6時間〜約2時間半の早朝練習。我が息子も所属していた団は、かれこれ30年の歴史があり冬の寒い時期も同じ時間での練習。そうやって少年達は団結力や忍耐力がついていく!!軟弱な男性もいるようですが、どんな苦難が […]

続きを読む