竹田ダイアリー



竹田ダイアリー
大宮、夏の中山道祭

7月31日〜8月2日に渡って、さいたま市大宮駅西口、東口周辺で大宮夏まつりが開催。 東口駅前広場は阿波踊りや御輿を担いだ若い男衆が「セヤセヤ」とリズムをとる、かけ声が響き渡る。 最近は女性の担ぎ手が多くなり、沿道を盛り上 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
駒形どぜうで「こだわりのどぜう会」

去る6月末、新潟銘醸主催の「こだわりのどぜう会」に参加。駒形どぜうは老舗200年の歴史があります。 九州柳川ドジョウと違って、どじょうが軟らかく、また、臭みがなく味がしっかりしみ込みネギがふんだんに載っています。 さすが […]

続きを読む
竹田ダイアリー
クマンバチの呼び名はスズメバチのことだった

子供の頃からクマンバチと読んでいたが正確にはクマバチ。 体が大きく、羽の音が強烈なために危険な蜂と思っていましたが、実はきわめて温厚でひたすら花を求めて飛び回り、人間にはほとんど関心を示さないようです。 しかし、♀のクマ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
埼玉県庁に緑のカーテン

先月打合せで出かけた埼玉県庁、その玄関前に緑のカーテン。息苦しい県庁でも晴天の日でしたので緑のカーテンがビルを覆っていた外観はどこか落ち着きました。 県庁内に入ると古い建物で熱さは感じましたがそれは県庁からの各市町村や公 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
平均年齢60才のテニスプレーヤー

メーペルテニス倶楽部の仲間達!! 毎週土曜日、与野公園で約2〜4時間、練習や試合をしながら楽しんでいます。 48年間テニスをしていますが年齢を積み重ねると瞬発力や動体視力が弱り、木々の茂ったコートだと玉が見ずらく、ワンテ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
鮎の串うちといろり焼き

鮎の串うちをしましたが素人では難しく、やり直しを魚沼漁業の副組合長中坪さんにしていただきました。 その後、とれたての鮎をいろりの炭火でじっくり焼き上げた塩焼きは絶品。また鰍の串うちの技は背中の皮一枚を残し串を刺します。そ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
親爺サッカー、朝練習

大宮駅より徒歩25分の場所に大宮第2東中学校があります。そこが我がサッカーチームの練習場。 学校前には窪地があり、そこには堂々たる大木が1本だけそそり立っている。 練習場にいく時はいつものどかな風景を感じさせてくれる。

続きを読む
竹田ダイアリー
川口やな場男山漁場

日本最古の歴史と日本一の規模を誇る川口やな場そこを守る5人の男!!その代表格綱和彦さまにやな場の現状を聞きました。 「やな」とは川の中に足場を組み梁とう構造物をつくり上流から泳いできた魚を捕る漁。男山漁場は川下にある唯一 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
山古志村にある財産の一つ「中山隧道」

山古志村小松倉から広神村水沢新田を結ぶ延長877Mの隧道、人を通す手掘りの隧道としては、日本一の長さ。小松倉集落は周囲を山で囲まれ、当時村人は峠を越えねばならず、特に冬場は4mを超えす積雪のため峠越えできず、死んだ方も数 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
水滴はす・て・き

滴はいろいろなシーンでみられる。 葉に溜る水滴 宝石のような水滴リング 蜘蛛の巣に付く朝露 自然の美を観賞してください。

続きを読む