竹田ダイアリー



竹田ダイアリー
都心に咲いていた花

通勤途中でもこの時期にしか見られない花もまた見逃せない被写体。 垣根に使用しているドウダンの花や道路脇に咲くホトケノザ、お花の先生の自宅玄関口に飾ってあるカサブランカ。外壁に沿ってプランターに植えてあるパンジーやマーガレ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
横浜パシフィコでレンズ設計展開催

東日本大地震による影響でイベント等の中止が相次ぐ中、4月中旬をすぎて開催する主催側も増え始めて来た。 毎年光学系専門の展示会のデザイン&施工を受けていたが、開催準備期間ギリギリまで待って、先々月末より開催に向けてデザイン […]

続きを読む
竹田ダイアリー
チューリップのクローズアップ

チューリップのクローズアップ。 1画像だけ石南花があります。 見分けられますか? ゆっくり観賞してください。

続きを読む
竹田ダイアリー
民家にて2万本のチューリップ満開

さいたま市大宮区にある民家、日野慶一さん宅は広さ約400平方メートルの庭に昨秋植えた2万本のチューリップが庭一面に咲き始めた。自宅の庭を一般開放しているので、近くにあるトヨタカローラ店に定期点検に出す途中しばし立寄る。 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
代表的な春の風物詩、菜の花。放射能汚染を救え!!

テレビ報道で土壌の放射能物質を菜の花が吸収と確か報道されていた。 ブログ掲載の画像は一寸きになって近所の土手に行って撮影。群生する菜の花畑は奇麗だが、一枝はか細い、しかしその枝に咲く花もまた奇麗である。 全国どこにでも春 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
桃か桜か?

何と1 本の木から赤と白、色の違う花をつけた桜があるではないですか! 紅白の桜。1本の木から色の違う花が咲く桜の種類なのかなと思って調べてみると、どうやら桜ではなくて“桃”のようです。 『花桃』という種類らしいです。→多 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
ストップ・ザ・放射能

日本の福島原発事後の影響で世界中がストップ原子力の声が再び上がり始めている 皆さん知っていますか?地球上で自らエネルギーを生産できるのは植物だけその植物を食べ動物が生きています。その食物連鎖の一番上にいるのが人間(動物) […]

続きを読む
SADECO
みのり支援

平成22年度埼玉県経営アドバイザーによる経営指導・支援事業にSADECOが委託を受け2010年12月6日~2011年3月1日までの計10回、埼玉県済生会ワークステーション「みのり」に対してデザイン支援をサデコメンバー(和 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
36年ぶりにおりた熊谷

県の依頼でデザイン支援のため約36年ぶりに降りた熊谷駅、大学依頼かな? 日本一熱い町として有名な熊谷。ロータリー前にラグビーボール像や、源平の戦いで活躍した熊谷直実が飾られていた。熊谷はラクビータウンとして全国的に知られ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
モクレンとコブシの花どちら

どちらがモクレン(木蓮)か、コブシ(辛夷、拳)がわかりますか? 木蓮は地球上で最も古い花木といわれており1億年以上も前から現在も変らない姿で咲いています。梅の咲き終わったころから桜の咲く間にさき、花が大きくひときわ目立ち […]

続きを読む