竹田ダイアリー



竹田ダイアリー
野方WIZにてロストキッズ公演

11月初旬ロストキッズ「酒呑童子」の初日開演前の通しリハーサルを観賞しながら撮影してきましたが、ロストキッズのこだわりは武将のかつらや本物の甲冑を着ての舞台公演!!戦闘シーンは実に迫力満点!! 一条天皇の御代、今から千年 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
深谷シネマ

2010年4月16日街の区画整理のため銀行跡から七ッ梅酒造跡に移転。 深谷シネマ名誉館長は大林宣彦監督で、手づくりの映画館から始まった街づくりをおこなうためNPO法人市民シアターエフは現在も活発に活動しています。 映画館 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
赤煉瓦の町、元宿場町深谷

埼玉県北西部に位置し東京都心から70km。深谷市にはシンボル的な3つ赤煉瓦づくりの煙突があります。旧七ッ梅酒造:(株)田中藤左衛門商店、瀧澤酒造「菊泉」の蔵元、東白菊:(有)藤橋藤三郎商店、それぞれがライトアップされる。 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
レンガの駅、そして渋沢栄一のふるさと深谷

平成8年に竣功した深谷駅、深谷はねぎの町、チューリップの町として有名ですが、いまは百合栽培が多くなっています。また、日本の近代化を象徴した赤レンガ、日本煉瓦製造の赤レンガを使った近代建築物が日本中に作られたそうです。 J […]

続きを読む
竹田ダイアリー
埼玉住まい街づくり交流展in深谷2010

交流展は、埼玉県内の住まい・まちづくりに関わる団体が年に1度集まり、日頃の活動や勉強を公開する場所で、今年は深谷で市民団体が運営している旧七つ梅酒造を会場にしました。 今回はコミュニティシネマの深谷シネマも新装になり、映 […]

続きを読む
SADECO
彩の国ドキュメント映像展

深谷旧七ツ梅酒造においてサデコ主催による初めての上映会「SADECO彩の国を撮るドキュメント映像展」を開催。 メンバーによって精米蔵をシアターとして設営。3m角の大スクリーンを設置したシアターは昭和初期の映画館をイメージ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
雑司ヶ谷 鬼子母神御会式(おえしき)

池袋で行われる日蓮の供養行事で、西武百貨店前を出発し、明治通りから目白通りを経て鬼子母神堂へ向い、最後に日蓮聖人を祀った法明寺の祖師堂(安国堂)へとお参りします。 江戸時代から伝わる行事として地域の人々が待ちわびる大祭と […]

続きを読む
SADECO
SADECO DOメンバーで星亀にて親睦会

10月初めサデコ大宮地区のメンバーで親睦会を開きました。 星野さんの娘さんの友達4人(オーストラリア3名)も加わり総勢16名で鮭のちゃんちゃん焼き、豚汁、煮付けものとお酒を酌み交わしながら約4時間以上語らいました。ちょっ […]

続きを読む
SADECO
サデコメンバーで鉄博見学

SADECO DOメンバー(埼玉デザイン協議会大宮地区)で大宮鉄道博物館見学。 2回目の鉄博、今回は違う角度で博物館内を見学。列車内にいるマネキン、列車の屋根に登りランプを取替えるマネキン、そしてALWAYS3丁目の夕日 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
米の成長記録(田植えから稲刈り)

主食である米、いつも目にしながら通り過ぎていた田植えの時期から稲刈り! 今年の5月頃から米の成長を記録してみました。 さて、皆さん埼玉のブランド米をしっていますか?「彩のかがやき」母であるコシヒカリ系の「祭り晴」と父はサ […]

続きを読む