竹田ダイアリー



竹田ダイアリー
富里市、元御料牧場を見学

息子の米国留学のため成田空港に送る当日、富里市にいきました。富里市は落花生やスイカでは全国的な生産地として有名ですが、明治期に御料牧場があり競馬のふるさととしても有名なのをご存知ですか?昭和44年、成田空港建設に伴い牧場 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
和田倉噴水公園

当時の皇太子殿下(現天皇陛下)のご成婚を記念して造られた噴水公園、真夏の日には憩いの場所となっているようです。 三基の大噴水、流れ落ちる水や霧の演出そしてオウムガイを思わせるモニュメント、それぞれがリズミカルな動きでしば […]

続きを読む
竹田ダイアリー
大宮夏まつり「中山道まつり」

毎年8月1日、2日は氷川神社例大祭にあたり、この祭りに合わせて「中山道まつり」も開かれます。 子供の頃は各町会で行われていましたが、20年前頃から市内中心に「大宮夏まつり」が行われ、30日は大宮花火大会、31日は西口の夏 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
佐野厄除大師(春日岡山惣宗寺)

今年11月末開催のグループ展作品づくり打合のために佐野市にいき、そのついでに佐野厄除大師によりました。関東人なら「関東の三大師の一つ佐野厄よけ大師」としては大抵ご存知だと思いますが正式には春日岡山惣宗寺です。 この「関東 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭

デジタルシネマの新しい才能を発掘するためにスタートした国際Dシネマ映画祭、 今年は7月23日〜8月1日まで開催。みなさんご存知でしたか? コンペ部門には85の国、地域からと長編部門と短編部門からは810本の応募があったよ […]

続きを読む
竹田ダイアリー
真夏の洋風近代式公園と謳われている日比谷公園

某大手新聞社に行く途中で立ち寄った日比谷公園。 都心の真ん中にある公園で42年前軟式テニス東京都大会に出場したときのテニスコートがいまだに残っている。また、7年前アイスクリーム卸業最大手の債権者合同説明会で行った日比谷公 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
実に美味しい、焼き鳥屋「母家」

池袋に事務所を移して7年目。以前、事務所近くの「母家」がギャル曽根や彦丸のグルメリポートが入ったのは知っていました。 先々月、テニスの先輩と事務所で打合せ後、美味しい焼き鳥が食べたいと言われていたので、母屋を思い出し初め […]

続きを読む
竹田ダイアリー
東京国際ブックフェアを見学

7月第17回東京国際ブックフェアが開かれ、初日ノンフィンクション作家、佐野眞一氏の基調講演を聴く、タイトルは「グーテンベルグの時代は終わったのか」で総勢1500人の参加がありました。(活版技術を発明したグーテンベルグ、印 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
韓流はお好きでした。

打合せで有楽町に出かけた時、東京国際フォーラム前で韓流スター『リュ・シゥオン』を待ち受ける大勢のファンがいました。話には聞いていましたが実際に見てビックリです!! 日本女性は韓流がお好きですね。 韓国ながれですが4年前、 […]

続きを読む
竹田ダイアリー
国内最長の河川長岡市を流れる信濃川

信濃川の始まりは、山梨県・長野県・埼玉県の県境に位置する甲武信岳、この山から長野県内を千曲川として延々と流れ新潟県に入り信濃川と名を変えた後、日本海に向かいます。 長岡市のシンボル「長生橋」は全長851mあり昭和12年に […]

続きを読む