竹田ダイアリー

駒形十吉記念美術館所蔵の「しだれ桜」痺れる!
樹齢200年の大木が茂る物静かな美術館。 長岡市に生まれた駒形十吉が人生の後半にかけて収集した日本画、洋画、陶器などが所蔵されている美術館、1階には加山又造作品、屏風絵「しだれ桜」「秋草」「水墨画、丹頂鶴?」3点が展示さ […]
船岡山の蛍を楽し会に参加
先月、小千谷市(おぢやし)の船岡山公園にある「割烹みや」で船岡山の蛍を楽しむ夕べに招待されて新潟県小千谷に家内と二人でいきました。 約45名近い方々が集まり、新潟銘醸株式会社の有名銘柄「純米吟醸 越の寒中埋梅」「雪花文 […]
重要無形文化財「小千谷縮、越後上布展」を見学
新潟県立近代美術館にてユネスコ無形文化遺産登録記念として開催。 前日、小千谷市ほたる鑑賞会の宴席で同席した小千谷縮創作同人会の方に情報を聞き翌日見に行く。展示会場前では織りや苧績み(おうみ)、絣(かすり)手くびりの実演が […]
大宮第二公園の花菖蒲
大宮第二公園は急速に市街地化が進んだ1980年、大宮区に流れる芝川の治水対策として調節地を中心に整備された公園。その調節池近く公園ギャラリー脇のショウブ田のハナショウブ。 調整池付近は犬の散歩コースやジョキングコースそし […]
錦鯉の里に住むカルガモ
以前、錦鯉の里をご紹介しましたが今回はカルガモを紹介します。 家内と錦鯉をみている最中に偶然池にいる1羽のカモを発見、家内が心配そうみていると錦鯉の里に巣を作っていたカルガモのお母さんが7羽のかわいい赤ちゃんを引き連れて […]
梅雨に合う花「紫陽花」
6月の梅雨から初夏にかけて咲くアジサイ、咲いているうちにだんだん色が変化し「七変化」と言われるように花言葉では「移り気」と言われてる。 淡い色調のアジサイが林の中にひっそりと広がり秘密の花園といった雰囲気です。アジサイに […]
成田新勝寺の出開帳、門前仲町「深川不動」
門前仲町に事務所兼自宅をかまえるデザイナー仲間と待合せの時間があったので深川不動堂ご利益通り人情深川を散策。 東西線門前仲町駅前には4時ごろだというのに路上焼き鳥が店をだし、若いカップルや親爺達が楽しく飲んでいた。 参道 […]
始発4時51分、埼京線のりば
デザイナーは夜が遅く、また深酒で終電か深夜バス。深夜バスがないときはタクシーで自宅へ帰る事が多く体調不良、仕事ははかどらず、ストレスが溜ることもあった。 ある大手企業社長の公演で、経営者は1日24時間を3等分して最初の1 […]
西遊馬グランドにておやじサッカー
J1「大宮アルデージア」のお膝元に所属するさいたま市チーム、大宮東シニア&グランドシニアと他2チーム合同の練習試合を西遊馬グランドで行う。 所属チームの参加選手が少なく急遽参加、久しぶりの練習試合で50分(25分ハーフ) […]